今回は、潜在数秘術®︎で使っているB(バースデーナンバー)の機能に関する記事です。
潜在数秘術®︎では、講座以外で詳細にお伝えすることができないので、『しっかり学びたい!』という方は、自宅で学べる《潜在数秘術®︎初級動画セミナー》のご受講をオススメいたします。
したがってこの記事では、B(バースデーナンバー)の概要として、担当分野とスペックについて解説し、さらに私・オネコフの個人的な見解も交えてご紹介していきます。
良ければお付き合いください。
- もくじ -
- 01| B=バースデーナンバーの概要
- * Bの担当分野
- * Bのスペック
- 02| B:9に対する個人的な見解
- * B:9のケーススタディ
- * Bについてオネコフの考察
- ◆ 結びのコメント ◆
01| B=バースデーナンバーの概要
その人のLPを支えるナンバー。
その人がより自分らしく才能を発揮するために意識した方が良いことが現れるナンバーです。(LPとの兼ね合いによって意味が変わります)
【潜在数秘術®︎的バースデーナンバーとは?】
- 思考や価値観がアンバランスにならないように調整してくれるヒント
- 自分の性質をより良く活かす為に意識するポイント
-公式ブログより引用
* Bの担当分野
Bはサポートナンバーの中でもLPに対して特に機能するナンバーといえます。
単体で活用するというよりは、LPの数字と併せて読み解くことが重要です。
* Bのスペック
潜在数秘術®︎での学びを深めていくと、BはLPの“守り神的存在”ということがわかります。
自分のもつLPをより活かすためのアドバイスをこのBが担う感じなのですが、LPが弱かったり偏ったり未熟なときに力を発揮してくれます。
さらにはLPがしっかりしたり成熟してくると、そっと影で見守る感じになり、出しゃばり過ぎたりLPを凌駕してしまうということはありません。
地味に見えて意外と影響力が大きいナンバーです^^
02| B:9に対する個人的な見解
今回は「サポートナンバー」といって、元々の性質を更に活かす為の役割についてです。
Bは、LPが過剰になってしまっていたり、逆に押さえ付けてしまっているときに助けてくれるイメージがわかりやすいかと思います^^
使い方としては、あくまでLPで判断していくものの、上手くいかなかったり煮詰まったりした時の為のナンバーです。
しかも、LPは一般的に自覚しやすいと言われていますが、まだ自覚がない未熟なLPの場合、本人が“これが私の性格”と認識していることがあります。(別に悪いことではありません)
実はヒジョ〜に奥が深いナンバーなのです。
* B:9のケーススタディ
ここからは、潜在数秘術®︎の鑑定ってどんな精度なの?ということを私・オネコフの数秘と併せてご紹介していきます。
参考までにアプリのB:9の文を載せておきます。ご自身のライフパスナンバーを知りたい方は、是非ぜひ無料の潜在数秘術®︎公式アプリをダウンロードしてみてください!
あなたの数字と比べて楽しんでくださいね^^
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
・自分を理解しようとしない
・軸を持たない
・自分勝手にしてみる
・理解の視野を広げる
・柔軟になる
・多彩さを発揮する
(潜在数秘術公式アプリから引用)
△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△
《アプリの鑑定文からオネコフのB9的特徴》
私の場合はLP→1でB→9という、真逆の性質を持っているので、良きポイントでバランスを取ることがとても大切ということがわかります。
逆に、私のB9がLP1に対してアプリ文のようなアドバイスをせざるを得ないという視点から考えると、
- 猪突猛進が行き過ぎて盲目的になる
- 部分的にこだわりを通り越して固執しすぎる
- 自分の主張を通さない
- 視野が狭くなる
- 凝り固まった考え方になる
- 単調になりやすい
ということが予想されたり、実際にそういう状況になってしまった場合は、B9の視点で一旦落ち着こうね〜というのが重要!という読み解き方をします。
* Bについてオネコフの考察
最後になりますが、Bはその人のLPによってアプローチが変わるというのが特徴かもしれません。
詳しくは、潜在数秘術®︎の公式ブログに
「バースデーナンバーの声を聞けてますか?」いつもとはちょっと違った見方を紹介します♪
という記事があるので、是非一度ご覧になってみてください^^
また、さらに深く勉強すると若干Dにも影響してくるので、やはりBがキーポイントになるウエイトを占めている感じです。
その上で、LPが現状、過剰なのか抑圧なのか?どういう状態か?によって、段階を理解することも大切です。
影響力はあれど、LPが本来あるべきポジションに戻れば、Bは出しゃばり過ぎることもないので、そこはご安心いただいて数字を活用してみてください^^
◆◇◆ 結びのコメント ◆◇◆
今回は、B=バースデーナンバーのご紹介と、私・オネコフが最初に感じた印象を記事にしました。
潜在数秘術®︎以外の数秘術の本から取り入れた表現もありますので、もし良かったら勉強中の方も参考にしてみてください^^
最後までお読みいただき、ありがとうございました。